ハリーポッターはJ.Kローリング原作の大人気魔法ファンタジー小説で、2023年には東京にスタジオが開業し再び人気になっています。映画はシリーズとしてたくさん公開されていますが、全作品を観たことがないという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は全シリーズをどこで無料で見れるのかについて配信サイトの内容も含めて紹介していきたいと思います。
ハリーポッターはどこで見れる?
現在ハリーポッターの映画シリーズは8つの作品が配信されていますが、どこで見られるのでしょうか。現在視聴できる動画配信サイトは、U-NEXT、Hulu、TSUTAYA DISCAS、Amazonプライム、Netflix、FOD、TELASAが可能です。中にはお試し期間であれば無料で視聴できるサービスもありますので、月額料金やサービス内容なども詳しく紹介します。
ハリーポッター全シリーズが見られる配信サイト一覧
ハリーポッターの全シリーズを見ることのできる動画配信サイトの一覧を紹介していきます。無料トライアルがあるものとないものがありますので、視聴の際には注意が必要となります。また有料レンタルの場合は、フルで視聴が可能になるものもあるのでこちらも紹介したいと思います。無料トライアルの期間もサイトによって違うので、一気に視聴するのが難しい方はそちらも参考に検討してみてください。
サービス | 配信状況 | 無料期間と料金 |
U-NEXT | 全シリーズ見放題 | 31日間無料 2,189円 |
Amazonプライム | 全シリーズ見放題 | 30日間無料 600円 |
TSUTAYA DISCAS | 全シリーズDVDレンタル | 30日無料 2,200円 |
Netflix | 全シリーズ見放題 | 無料トライアルなし 890円~ |
Hulu | 全シリーズ見放題 | 無料トライアルなし 1,026円 |
FOD | 全シリーズレンタル(有料) | 無料トライアルなし 976円 |
TELASA | 全シリーズレンタル(有料) | 無料トライアルなし 618円 |
全シリーズを無料で見るなら3つのサービス
U-NEXT、Amazonプライム、TSUTAYA DISCASは無料トライアル期間を利用することで、ハリーポッターの全シリーズを無料で視聴することが出来ます。しかし1作品が長時間となるハリーポッターは無料トライアル期間内に全てを視聴するのが難しい可能性もあります。どこで見られるのかわからないという方には3つのサイトのトライアル期間を利用することで、無料で全シリーズを長期間にわたって視聴することが出来ます。
U-NEXT
無料トライアル期間が一番長いので、一気に視聴できるという方はU-NEXTの無料トライアル期間を利用することがいいと言えます。さらにハリーポッターの特番を視聴することができ、その他の映画やドラマも見放題で、雑誌の読み放題などもあるので余った期間でたくさんのことを楽しむことが出来ます。
Amazonプライム
Amazonミュージックやショッピングでの無料配送、会員限定セールなどの動画配信以外のプライム会員の特典を利用できるお得さです。そのまま会員として利用する際にも600円と非常に安いので、トライアル後に継続して利用することも検討できます。
TSUTAYA DISCAS
動画配信サイトでは扱っていないようなジブリ作品や旧ジャニーズ作品も楽しむことが出来るからです。さらに返却の際には自宅に届いたDVDを届いた時の封筒を利用して、近くのポストに投函するだけなので手間もかかりません。レンタルの返却期限もないので延滞金の心配も必要ありません。
まとめ
今回は世界中で人気の高いハリーポッターの全シリーズはどこで見れるのかという疑問について、配信サイトの料金なども含めて紹介していきました。davidorias.comのようにパイロットの免許を取ったとしても箒で飛べないので、クィディッチのシーンをもう一度見たくなるかもしれません。1作品を見るだけでも長時間になるので配信サイトの選択も非常に重要になります。しかし無料トライアルがある配信サイトもあるので、まだ利用したことがない方は是非検討してみてください。他の特典を利用できるものもあるので、無料トライアルを終えて会員になるという方には料金なども比較してみて利用することをおすすめします。